品質管理部 U.Kさん
Interview
2013年入社
U.Kさん
Quality control department
トラブルに仲間と一丸になって取り組み、解決したときには大きな達成感があります
キャリアサマリー
2013年入社
製剤部配属 錠剤・液剤・注射剤という幅広い剤形の製造業務に携わる
2016年
品質管理部に異動 製造用水・製造環境及び注射剤の品質管理業務に携わる
どんな仕事をしているのか
品質管理部という部署において、医薬品の品質管理を担当しています。具体的には主に患者様にご使用頂く医薬品の出荷試験や医薬品の製造中に使用する水や製造環境の品質を保証する試験の責任者として、必要な試験が予定通り行われていることを確認したり、実際の試験業務を行ったりしています。
また、医薬品は出荷すれば終わりではなく、その医薬品を患者様が使用する期間中、品質が保たれていることを確認する試験も実施しています。一言で言えば、当社で製造した医薬品が患者様に安心してご使用頂けるものであることを保証する仕事です。
仕事のやりがい
人が介在する製造業であれば、どんなに気をつけていてもトラブルの発生はつきものです。しかし、そのトラブルのために納期を守れなければ、一企業としての信頼を失うだけでなく、医療従事者のみなさまや患者様にもご迷惑をおかけすることにもなりかねません。
そのため、トラブル発生時には関係部門で一丸となって、解決にむけて迅速に取り組んでおります。難しいトラブルを仲間と協力しながら、なんとか解決できたときにはとても達成感やうれしさがありますね。
ワークライフバランス
ワークライフバランスをどう充実させていくか、といった点については正直まだまだ社内で検討している段階です。
しかし、最近では外部講師を招いて講習会を催すことで積極的に知識を取り入れたり、男性社員でも1年近く育児休暇を取得した実績が出てきたりと、社内でワークライフバランスを尊重する考え方が着実に浸透しつつあると感じています。
今後も私生活も充実させつつ、業務にも集中できる環境をみんなで造りあげていきたいと思います。
残業について
残業については繁閑があるので、1ヵ月あたり10時間程度の場合もあれば30時間程度の場合もあります。平均すれば1ヵ月あたり約20時間程度かと思います。これは、一日一時間程度残業するペースですね。もちろんトラブルが発生すれば残業が長くなる日もありますが、帰ってから気合いの入った料理をできる日もあります。
休みの日の過ごし方

読書が好きなので近所のブックカフェに行くことが多いですね。コーヒーや甘いものを食べながら小説や実用書を読んで過ごしています。都合が合えば友人と食事に行ったり、職場の仲間と房総半島で釣りをしたりすることもあります。釣った魚を自分で調理して食べるのはとても美味しいですよ。
この会社の良いところ
つまらない言い方になってしまいますが、優しい人が多いですね。いろいろと相談や話もしやすく、人間関係によるトラブルはあまり聞きません。私自身、就職活動中に工場見学をした時に先輩社員の方々がみなさん穏やかで、働きやすそうな環境だと思ったことが就職した決め手になりました。
また、有給休暇を取得しやすい雰囲気であったり、年齢制限もあるものの、手厚い社宅制度などの良好な福利厚生もあったりしますので、公私ともに充実しやすい環境だと感じています。
千葉ってどんなところ?

まず、東京まで電車で約1時間で行くことが可能であり、成田空港もあるので、どこへ行くにしてもアクセスが良くて便利です。これはプライベートのみでなく、出張の際にも帰宅時間が遅くなりにくいというメリットがあります。
一方で、海と多く接していたり、自然が充実した公園も各地にあったりと、都会と自然どちらも楽しめるというのも良いところだと思います。ディズニーランドやマザー牧場などの有名な観光地もありますので遊ぶのにも良い県だと思いますよ!
1日の流れ
出社
ラジオ体操後、ミーティングを済ませ、メールチェック及び当日の予定を確認
課題会議
関係部門と課題に対するアプローチ方法等を検討
品質試験業務
製品や製造用水等に関する試験を実施
昼食
社員食堂で昼食。仕出し弁当(日替わりの定食、丼、麺類など)もあります。
試験記録のチェック
検討試験の実施
部内会議
検討試験の実施
検討試験の報告書作成
翌月の試験スケジュールの作成・確認
日報/翌日の計画確認
退社
1時間残業で退社